おはようございます
2025年5月15日 08時26分今日は月に一度のあいさつ運動の日です。
朝倉小中が互いに正門に立ち、あいさつ運動をします。
おはようございます!元気なあいさつが響きます。
緑の募金期間中なので募金もお願いします。
今日は月に一度のあいさつ運動の日です。
朝倉小中が互いに正門に立ち、あいさつ運動をします。
おはようございます!元気なあいさつが響きます。
緑の募金期間中なので募金もお願いします。
25日の運動会に向けて総練習を行いました。
オープニングセレモニー 金管バンド登場!
5・6年生は係の仕事を確認します。
低学年のちぇっこり玉入れです。
ステップがすてきです。
5・6年生の団体種目「台風の目」です。
招集係、児童係もがんばっています。
新朝倉音頭は覚えたかな?
1年生のかけっこは男女混合です。
いよいよ紅白リレーです。お兄さんが鉢巻きを締めてあげよう。
総練習の結果は・・・
運動会が楽しみです。
晴天の下、2回目の全校練習です。
開閉会式、ラジオ体操です。
演技1番、ラジオ体操
指先までピンと伸ばそう
成績発表、赤の勝ち!(とりあえず)
今日から全校練習が始まりました。
集合完了
いざ入場!
新朝倉音頭の練習です。
1年生も見よう見まねで挑戦しました。
このように踊るのですよ!
なるほど
畑仕事をしている方からエンドウマメをたくさんいただきました。
1年生がまめむきに挑戦です。
ぷりっとじょうずにむけたよ!
どんどんむこう!
8個もまめが入っていたよ。イエーイ
たくさんむけました。
おまえをまめごはんにしてやろうか!
さわってみると気持ちがいいね。もみもみ
ちょっと待って、食べ物で遊んではいけません。
まめごはんが楽しみ!
5月10日に東京で開催される「みどりの感謝祭」の壮行会を行いました。
朝倉小が愛媛県の代表に選ばれ、2名が参加します。
感謝祭の最後には全国を代表して「誓いの言葉」を述べます。
朝倉緑の少年団の活躍を願ってみんなでエールを送りました。
連休が終わり、5月開催の運動会に向け練習開始です。
紅白に分かれて並びます。
整列をしたら、かけっこ練習です。
レッツゴー!
交通安全教室は、雨天のため体育館で実施しました。
DVDで安全な歩き方を学習中
クイズコーナーもありました。
駐在のおまわりさんからもお話がありました。
交通安全の合言葉は「とまる」「みる」「まつ」です。
自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・車体
べる・・ベル
連休中も交通安全を心がけましょう!
今日は遠足の予備日でおべんとうの日です。
1年生は円く机をならべていただきまーす。
毎日がべんとうだったらいい人?はーい!
2年生も円くなっている!
3年生はほとんど食べています。
5年生もか!
6年生は男子対女子で向かい合っています。
4年生はゆっくり味わって食べています。
猫の目を先に食べてしまいました。
どれもおいしそうだね。
4年生は、総合的な学習の時間に頓田川のひみつについて調べます。
水の上保全会の方々に協力していただき、水辺の生き物教室がありました。
みんな「冷たい。」と言いながらも、生き物探しに夢中になっていました。
お弁当を楽しくいただきました。
自分たちが見つけた生き物をじっくりと観察しました。
体の特徴をしっかり見て描いていました。
水質検査をしました。川の上流と下流では水質の違いがあることが分かりました。
楽しい遠足になりました。
5年生は総合的な学習の時間に米作りについて学びます。
今日の遠足では、JAグリーン富田育苗センターで稲の苗がどのように育てられるかを学びました。
子どもたちは熱心にメモを取りながら説明を聞いたり、施設を見学したりしていました。
その後、鹿の子池公園に移動し、元気よく遊び、お弁当をいただきました。
お弁当の準備など、ご協力いただきありがとうございました。
6年生は、山火事跡の観察をしながら、笠松山に登りました。
ゲストティーチャーの方々から注意することを確認し、いよいよ調査開始です。
アカマツです。枝分かれしている箇所を数えることで、おおよその樹齢が分かることを学びました。
山頂付近は、火事の跡が強く残っていました。
小さな湿地帯には、モウセンゴケ(食虫植物)を確認することができました。
自分達には何ができるのか、考えさせられる貴重な体験になりました。
3年生はタオル美術館と伏原神社に行きました。
タオル美術館では、タオルの作り方を勉強したり、ムーミンコラボの展示を見たりしました。
たくさんメモを取りながら見学をしたり、話を聞いたりすることができました。
見学後には多くの質問に答えていただきました。ありがとうございました。
伏原神社では、仲良くおいしそうにお昼ごはんを食べました。
3年生みんなの心がそろい、思い出に残った遠足になりました。
今日は、1・2年生合同で、朝倉みどりのふるさと公園に行きました。たくさん遊具で遊んだり、大縄跳びをしたりと、汗をいっぱいかきながら楽しみました。
行き帰りやお弁当の時間は、1・2年生でペアになり、手を繋いで歩いたり、グループになってみんなで仲よく食べたりしました。その後も時間いっぱい元気よく遊びました。
しっかり話を聞いて、決まりを守りながら仲良く行動し、楽しい思い出をつくることができました。
1組は漢字練習帳を仕上げています。
3組は個別指導中です。
2組はグラフの変化を読み取っています。
1年生は書写でひらがなを練習しています。
よい姿勢ですね。
2年生は算数ドリルを解き合っています。
3年生は地図の見方の学習です。
4年生は算数です。
5年生は外国語で好きな色を答えています。
6年生は学級活動で目標を立てています。
明日は昭和の日でお休みです。