このゆびとまれ
2025年5月29日 11時17分朝倉小の縦割り班「このゆびとまれ」の班活動がありました。
自己紹介し合ったり遊びの計画を立てたりしています。
じゃんけん列車で仲よくなろう!
朝倉小の縦割り班「このゆびとまれ」の班活動がありました。
自己紹介し合ったり遊びの計画を立てたりしています。
じゃんけん列車で仲よくなろう!
6年生と保護者を対象に朝倉中学校説明会がありました。
先輩のまじめな授業態度にびっくりしました。
生徒会の方から中学生活についての説明もありました。
次は部活動見学です。
練習にも参加させてもらいました。
吹奏楽部では器楽体験
ボランティア部で草引きを手伝いました。
きれいな校舎で落ち着いて学習している朝倉中の先輩方を見て、進学への気持ちが高まりました。
運動会は前日までの大雨で開催が危ぶまれましたが、予定通り行われました。
オープニングセレモニー準備完了
りっぱなパレードです。
開会式の後はラジオ体操
ちぇっこり玉入れはみんな大好きです。
短距離走の後は低学年ダンス
台風の目は白組の勝利
今年も大接戦
みんなで新朝倉音頭
1・2年生かけっこ
5・6年生が自分たちで振り付けしたダンス
最後の種目 紅白リレー
優勝おめでとう
今年の勝敗は・・・
スローガン「あきらめず競い合う朝倉っ子」にふさわしいよい運動会でした。
6:05現在、わずかな雨が降っていますが、運動会は予定通り実施します。
1組、2組は個別学習です。
1年生はよい姿勢で国語の学習です。
2年生は読書をしています。
3年生は立ち幅跳びの記録を取っています。
4年生は図工作品の感想を書いています。
5年生は体積の求め方を考えています。
6年生は漢字練習帳を仕上げています。
日曜日はきっと晴れて運動会ができるはず!
5・6年生を対象に海洋キャリア教育授業「海の仕事へのパスポート」がありました。
貨物船の仕事についてのお話やクイズがありました。
日本が誇る潜水調査船「しんかい6500」のパイロットの遠隔授業もあり、子どもたちからの質問にも答えてくれました。
J-CREWのキャラクターと一緒に記念撮影です。
将来の仕事として船員は選択肢に入ったかな?
日曜から晴れが続き、気温が上昇しています。
今日も午後2時には28度になりました。
1年生は5時間授業で帰りの会をしています。
2年生は6時間目にトマトの苗を植えます。
しっかり給水しておこう。
暑さのためかエネルギー指数が下がっています。
あと少しがんばれ!
今日のメニューはまめごはんです。
まめごはんには、1年生がむいたエンドウマメがたくさん入っています。
それではいただきます。
たくさんおかわりしよう。ほっぺたが落ちそうです。
2~6年生にも人気です。
ごちそうさまでした。
1・2年生がダンスの練習をしています。
お腹がへったポーズかな?
フィナーレです
ありがとうバイバイ
休み時間にはブレイキン!(3年生)
なかなかやるね
今日は月に一度のあいさつ運動の日です。
朝倉小中が互いに正門に立ち、あいさつ運動をします。
おはようございます!元気なあいさつが響きます。
緑の募金期間中なので募金もお願いします。
25日の運動会に向けて総練習を行いました。
オープニングセレモニー 金管バンド登場!
5・6年生は係の仕事を確認します。
低学年のちぇっこり玉入れです。
ステップがすてきです。
5・6年生の団体種目「台風の目」です。
招集係、児童係もがんばっています。
新朝倉音頭は覚えたかな?
1年生のかけっこは男女混合です。
いよいよ紅白リレーです。お兄さんが鉢巻きを締めてあげよう。
総練習の結果は・・・
運動会が楽しみです。
晴天の下、2回目の全校練習です。
開閉会式、ラジオ体操です。
演技1番、ラジオ体操
指先までピンと伸ばそう
成績発表、赤の勝ち!(とりあえず)
今日から全校練習が始まりました。
集合完了
いざ入場!
新朝倉音頭の練習です。
1年生も見よう見まねで挑戦しました。
このように踊るのですよ!
なるほど
畑仕事をしている方からエンドウマメをたくさんいただきました。
1年生がまめむきに挑戦です。
ぷりっとじょうずにむけたよ!
どんどんむこう!
8個もまめが入っていたよ。イエーイ
たくさんむけました。
おまえをまめごはんにしてやろうか!
さわってみると気持ちがいいね。もみもみ
ちょっと待って、食べ物で遊んではいけません。
まめごはんが楽しみ!
5月10日に東京で開催される「みどりの感謝祭」の壮行会を行いました。
朝倉小が愛媛県の代表に選ばれ、2名が参加します。
感謝祭の最後には全国を代表して「誓いの言葉」を述べます。
朝倉緑の少年団の活躍を願ってみんなでエールを送りました。