給食は山盛り
2025年10月10日 12時26分今日は矢矧神社のお祭りでたくさんの子どもが休んでいるので、給食は山盛りです。
確かにいつもより多いね。
絶対おかわりしようっと
大好きな野菜もたくさん食べます。
さらに並ぶのか!
レンコン寄せ天ぷらは4個いけます。
たくさん食べて大きくなれ!
今日は矢矧神社のお祭りでたくさんの子どもが休んでいるので、給食は山盛りです。
確かにいつもより多いね。
絶対おかわりしようっと
大好きな野菜もたくさん食べます。
さらに並ぶのか!
レンコン寄せ天ぷらは4個いけます。
たくさん食べて大きくなれ!
2年生の図工作品です。
大きな虫と一緒に楽しく遊ぶようすが上手に描けています。
個性豊かなお面です。迫力があるね。
こっちはかわいすぎるぞ!
ぼくも仲間に入れて
クラブの時間に科学・工作クラブがバルーンを作っています。
①短く切ったナノテープをストローに貼り付けて、ヒートガンで温めます。
②慎重に空気を吹き込みます。
③ふくらんだらストローから外して指で穴をふさぎます。
できた!
眼鏡に貼り付けてはいけません。
10月15日に石文化公園で行われる陸上運動記録会の壮行会がありました。
代表者激励メッセージ
届け全校からのエール!
大会では入賞、自己ベスト目指してがんばります!
朝倉緑の少年団の代表者が、宮城県で開催された全国発表大会と全国育樹祭に参加しました。
いよいよ出発だ!
団旗を渡して整列完了
発表後、表彰状をいただきました。
次の日には全国育樹祭に参加しました。
巨大なアリーナで表彰状と苗木の贈呈がありました。
これからも朝倉の緑を守り育てます!
1年生を対象にFC今治サッカー教室が開かれました。
コーチの紹介のあとはビブスを着てサッカーだ!
準備運動はボールでタッチ コーチにタッチでポイントだ
給水タイム
ボールをコロコロピタッ! その調子!
ゲームもしてボールと友達になりました。
陸上記録会に向けてリレーメンバーが朝練習をしています。
手をしっかり伸ばしてバトンを渡そう!
互いが全力走だから難しいね。
コース取りと渡し方を確かめて再びチャレンジ!
息を合わせてバトンをつなごう
10月4・5日に宮城県で開催される全国緑の少年団活動発表大会に向けて壮行会をしました。
全国大会では、予選を勝ち抜いた10校が発表します。
ユニフォームに着替え、やる気満々の3人
いよいよ発表です。
発表内容はもちろん暗記しています。
みんなからエールをもらい準備万端です。
伊予市の森林公園で緑の少年団交流集会がありました。
愛媛県の小中5校が参加し、それそれの学校を紹介し合いました。
さあ、自然散策に出発だ!
全国植樹祭用のイロハカエデの種を採ったり、クヌギの苗を植えたりしました。
いよいよおやつ作りでござる。
BBQ侍の肉本龍馬さんから火起こしの仕方やトルティーヤ、焼きリンゴの作り方を教えてもらったでござる。
楽しみながら交流を深めることができ、大満足です。
5年生が坊ちゃん劇場でミュージカルを観劇しました。
劇場で記念撮影
演目は「新鶴姫伝説」です。シャキーン!
わくわく
生の歌とダンス、お芝居は迫力満点です。
フィナーレ
丹原総合公園で昼食です。
さあ、遊ぼう
籠の中の小鳥事件
ジャンプ事件
担任も遊び事件
滑り台でおしりカユイ事件
すっぽり事件
ガシャポンはりつき事件
3年生が朝倉地区敬老会に参加しました。
式典では代表児童2名が作文を発表しました。
演芸プログラムでは、3年生がリコーダー演奏などを披露しました。
ダンスとクイズです。どうですか?
龍門保育園、朝倉保育園のみなさんもかわいいダンスを披露しました。
人生の大先輩からたくさんの拍手をもらいました。
これからも元気で長生きしてください。
1年生は国語の説明文です。
この葉っぱ、だれが食べたのでしょう。
3年生は敬老会の発表を2年生に見てもらいました。
2年生、さあ勉強です。本を開いて!
3組は静かに個別学習です。
1組も個別学習です。
4年生は外国語で時間の表し方を覚えています。
5年生は国語のテスト中です。
6年生は歴史の勉強をしています。
1年生は帰る用意をして運動場へGO!
図工の作品が仕上がっています。
ワニとタコ?
おしゃれな白馬とカメ?
2年生は読書をしています。
3年生は国語です。
4年生は算数の問題を解いています。
5年生は版画です。手を切らないでね。
2組 「きつねの窓」を読み取っています。
1組 落ち着いて勉強しています。
6年生 一番大きい値は最大値です。
将来の夢を形にしています。
ブレイクダンスとスカイダイビング
ズコォーッ!ではありません。
よい色合いですね。
朝倉地域大運動会に向けて、今日の練習は運動場で行いました。
指揮者に合わせて進みます。
ピーッ・ピッ ピッピッピッ 止まれ
楽器の響きを確認中
そろそろ終わりかな?
もちろん来週もがんばります!
1・2年生を対象に、とべ動物園の「移動動物園」がやってきました。
はじめは動物クイズです。
正解は「×」北極のシロクマは南極のペンギンを食べられません。
聴診器でウサギの心臓の音を聞いてみよう。ドキドキが速い!
大変、わたしの心臓が止まっています!
いいえ、動いていますよ。
動物とふれ合うときの注意です。やさしく、やさしくなでましょう。
温かくてかわいい
やさしく、やさしく
ミシシッピアカミミガメ
動物の毛皮
剥製かと思ったけど、生きてるよ!
白ヘビの舌がピロピロしています。
ヘビの皮はとっても長い!
とべ動物園にも来てね!