今治市小学校水泳記録会がありました。

早朝7時、波方プールに集合完了! やる気十分です。

いよいよ記録会が始まりました。

50m平泳ぎ女子の部開始、8位入賞でこの笑顔!

朝倉小エース、ぶっちぎりの優勝です!

50m自由形男子の部、8位入賞おめでとう!

150mメドレーリレー男子の部では、力を出し切りました!

150mメドレーリレー女子の部、3位入賞おめでとう!

200mリレー男子の部、力いっぱい泳ぎました!

猛暑の中、応援もがんばりました。
今日で1学期が終わります。

終業式では代表者が1学期にがんばったことを発表しました。

たくさん賞状をもらいました。

1年生は夏休みになりたい「○○の達人」を発表して通知表をもらいます。
2年生

3年生は通知表を見せ合っています。一番興味があるのは健康のページの身長です。

4・5年生はプリントを配っています。

6年生は個別にアドバイスをもらっています。

計画的で楽しい夏休みを過ごそう!
5年生が最後の水泳を楽しんでいます。

まず、人間洗濯機です。ぐるぐる回って・・・
流される!

次は防災用のエアマット(不用品)を使って浮く実験だ!

寝転ぶと沈んでしまうね。コツが必要です。

くつろぐ上級者たち
いいね!
4年生のオリジナルタワー群が完成しました。

コンセプトはさまざまです。

力作ぞろいです。

よーく見ると・・・
バラでしょう!
顔だね。
パフェ?
タルト星人?

ハンバーガーやクマなど、細かく作りこまれています。
いいね!
今治市小学校水泳記録会に向けて壮行会がありました。
ずらり並んだ水泳部員
児童代表 激励のことば
エールを送ります!
任せてください!
メドレーチャレンジャー

がんばります!


4年生がペットボトルを芯にして粘土細工に取り組んでいます。
まず、ボトルを粘土でくるもう。
できたよ!
大仏風タワー
動物からまりタワー
宇宙人タワー?
縄文土器タワー?

1年生は練習帳を見てもらっています。

2年生は真剣に算数「かさ」の勉強をしています。

今日は七夕なので、正門横の笹を切って短冊を飾りました。

願い事がかなうといいですね。

3年生は社会の学習です。

4年生はリサイクルなどのエコマークについて発表しています。


5・6年生は水泳です。気持ちよさそうですが、温水プールのようです。
でも、気持ちいい!
昼休みは暑さ対策のため、クーリングタイムを取っています。
本当はもっと遊びたい!
愛媛FCが朝倉小を訪問しました。

自己紹介の後、華麗なるリフティングを披露してくれました。

初めはおにごっこです。

5年女子vs愛媛FC

職場体験のJFAアカデミー参戦

5年男子vs愛媛FC
ゴールを囲んで守るズル作戦だ!

どうだ、ゴールできないだろう!

やった!ゴールを決めて勝利しました。

最後に記念撮影とハイタッチで終了!
よい思い出ができました。ありがとう愛媛FC!
5年生は総合的な学習の時間で、先日田植えをした水田の生き物を観察しました。
1時間目は生き物採集です。


2時間目は理科室に移動して、捕まえた生き物を観察しました。
講師の藤原先生に用意していただいたカブトエビも見ることができ、興味を持って観察していました。


職場体験中の朝倉中学生2名も一緒に活動しました。
藤原先生から水田の生き物と米作りの関係や、害虫を駆除する薬品の必要性と水田の生き物への影響を教えていただきました。
朝倉中2年生6名が職場体験でやってきました。

1年生では作品に名札を貼っています。

5年生では、テストを配ったり巡回したりしています。

6年生では漢字ドリルの採点をしています。

暑い暑い!


毎日、暑すぎると思う人?

ハーイ

樹木の剪定もしています。
ありがとう朝中生
今日は5・6年生で伯方島のしまなみ造船の進水式の見学に行きました。

巨大な船の進水の瞬間には、子どもたちから歓声があがっていました。

その後、大西の藤山公園に移動し、芝生でお弁当をいただいたり、
遊具で遊んだりして、楽しい一日を過ごすことができました。

今日の見学を、総合的な学習の時間のふるさとキャリア学習につなげていきいたいと思います。
朝倉中の先生方が出前授業をしてくださいました。

5年生は校長先生の理科の授業です。

骨と関節、筋肉のはたらきを模型を使って学びました。

6年生は外国語の授業で、すべて英語で進みます。

いつもより真剣なまなざし
今日の授業で朝倉を身近に感じました。
さあ、朝倉中に進学だ!