3年 社会科見学
2025年9月17日 15時06分3年生は社会科の時間に彩咲あさくらに見学に行きました。
お店の裏側も見学させていただき、いつも見ている様子との違いに驚いていました。
見学後は、一人一人が熱心に質問し、さらに学びを深めました。
彩咲あさくらのみなさん、ご多用の中時間を取っていただきありがとうございました。
3年生は社会科の時間に彩咲あさくらに見学に行きました。
お店の裏側も見学させていただき、いつも見ている様子との違いに驚いていました。
見学後は、一人一人が熱心に質問し、さらに学びを深めました。
彩咲あさくらのみなさん、ご多用の中時間を取っていただきありがとうございました。
水曜日はいつもより長い「スペシャル昼休み」です。
暑くてもうれしい!
アサガオもがんばって咲いています。
4年生はドッジボールをしています。
ピースより逃げろ!
3年生は男女対抗ドッジボールです。
女子にポコン
かたきをとってね。
スーパーボールをくらえ!
愛媛県教育委員会から「ペーパーティーチャー研修会」のご案内です。
3年生が理科でヒマワリとホウセンカの種をとっています。
夏休みの間にすっかり大きくなったね。
ヒマワリの種はびっしりついています。
これは食べられるのかな? だめです。
ホウセンカはどうかな?
だれかが「ホウセンカの種はハナクソみたい!」と言うと・・
みんな同意!
朝倉地域大運動会のトランペットパレードに向けて猛練習中です。
蒸し暑い体育館の中でフラッグ特訓
中央に集まってフィナーレ
楽器はパート練習です。
片づけて帰ろうよ!
今週はユニセフ募金ウイークです。
運営・集会委員が正門前で募金を呼びかけています。
「世界中の恵まれない子どもたちのために募金をお願いします。」
かさまつくんの呼びかけに、通りかかったドライバーも注目!
大切なお小遣いから毎日募金してくれる子どももいます。
たくさん募金してくれてありがとう。みんなのまごころに感謝!
児童玄関の時計の時刻が遅れているので電池を交換することにしました。
ついでに大きな単一電池4本も入れ替えると・・・
1時間おきに文字盤がパカッと開いてすてきなメロディーが流れました!
掃除の手を止めて、時計に注目
この時計は卒業記念品として先輩が贈ってくれたものです。
何年ぶりのメロディーでしょう。
先輩、ありがとう!
4年生が体育でキックベースボールをしています。
特製ボールをベースの上に置いてキック!
蹴ったら走れ!間に合うか?
試合終了!チームを変えて試合開始
ホームランか!
陸上部の練習が始まっています。
雨上がりの蒸し暑い運動場で汗をながしています。
給水タイム
あの雲は日本列島に見える!
学年に分かれて種目練習です。
暑さに負けずがんばれ!
昼休みの後はそうじです。
今日は曇りですが、蒸し暑いです。
取り掛かりが早いですね。
きれいな線ができています。
そうじの反省をしよう。
片付けの後は、もちろん給水タイム
ねこ軍団(パンダかも?)
さあ、給食です。
お代わりがいる人?
手を合わせて いただきまーす。
お代わりは自由だ!
音楽を聴きながら優雅な給食タイムです。
新学期が始まって二日目の午後です。
久しぶりの給食の後、しっかり遊んで満足しましたが、エネルギーが残りわずかとなりました。
いよいよ5時間目に突入です。
1年生 もう水筒がからっぽだよ事件
明日はもっとたくさん持ってきてね。
2年生 係決めドキドキ事件
3年生 時間割とプリント配り事件
4年生 スキル7ページもするのか!事件
5年生 黙ってヘチマスケッチ事件
6年生 体力に余裕あり事件
今日から2学期です。子どもたちは汗をかきながら元気に登校しました。
始業式では、代表者が2学期の抱負を発表しました。
続いて抜き打ち避難訓練です。
突然の放送で机の下に避難する1年生!
2年生はシーンとして、気配を消し去っています。
1組も避難中、担任がどこにいるか分かるかな?
今治市小学校水泳記録会がありました。
早朝7時、波方プールに集合完了! やる気十分です。
いよいよ記録会が始まりました。
50m平泳ぎ女子の部開始、8位入賞でこの笑顔!
朝倉小エース、ぶっちぎりの優勝です!
50m自由形男子の部、8位入賞おめでとう!
150mメドレーリレー男子の部では、力を出し切りました!
150mメドレーリレー女子の部、3位入賞おめでとう!
200mリレー男子の部、力いっぱい泳ぎました!
猛暑の中、応援もがんばりました。
今日で1学期が終わります。
終業式では代表者が1学期にがんばったことを発表しました。
たくさん賞状をもらいました。
1年生は夏休みになりたい「○○の達人」を発表して通知表をもらいます。
2年生
3年生は通知表を見せ合っています。一番興味があるのは健康のページの身長です。
4・5年生はプリントを配っています。
6年生は個別にアドバイスをもらっています。
計画的で楽しい夏休みを過ごそう!